レストラン

岩本町のビルの谷間で見つけた丁寧な味「だしごはん」

だしごはん

うっかりしていると見過ごしてしまいそうな小さなお店、狭い間口の[だしごはん」は、優しく温かい味のご飯が食べられるお店でした。ビルの谷間にひっそりと咲く(?)チャーミングなお店を紹介します。

だしごはんだけに特化したお店

だしごはんは、Google Mapを眺めていたとき発見しました。場所は、岩本町の古いオフィス街の谷間。

店の出入り口は小さいし、知らなければ特に気にもとめず、通り過ぎていたかもしれません。

だしごはんこのお店、店名そのままに「だしごはん」だけに(ほぼ)特化したお店。

営業時間も15時までと短いですが、行ってよかった!食べてよかった!と思えました。一度行ったらきっとリピートしたくなると思います。

だしごはん

メニューは「だしごはん」と「やきだしごはん」の2種類。「やきだしごはん」の方はチャーハン風で味付けがしっかりとしています。ボリュームはどちらも200g。300gの大盛りもオーダー可能(+80円)。

だしごはん

期間限定で、玉子を先に混ぜた「玉子先まぜやきだしごはん」や「カレー風味のやきだしごはん」もありますが、いつでも食べられるのは上の2種類。

独特の注文システム

さて、こちらのお店はちょっと注文のシステムが独特でして、

  1. まず「だしごはん」か「やきだしごはん」のどちらかを選ぶ
  2. 1つ目のトッピングを選ぶ
  3. 2つ目以降のトッピングを選ぶ

の順番で注文を完成させます。

トッピングは1種類のみでもOK。トッピングの種類は、「とりそぼろ」「塩からあげ」「やきぶた」「醤油からあげ」の4種類。選ぶトッピングによって値段が変わり、「だしごはん」の場合は、

  1. だしごはん + とりそぼろ = 650円
  2. だしごはん + 塩からあげ = 650円
  3. だしごはん + やきぶた = 680円
  4. だしごはん + 醤油からあげ = 680円

「やきだしごはん」の場合は、

  1. やきだしごはん + とりそぼろ = 700円
  2. やきだしごはん + 塩からあげ = 700円
  3. やきだしごはん + やきぶた = 730円
  4. やきだしごはん + 醤油からあげ = 730円

要するに、「やきだしごはん」は「だしごはん」よりも50円高いというわけですね。

2つ目以降のトッピングは、「とりそぼろ」と「塩からあげ」が+70円、「やきぶた」と「醤油からあげ」が+100円です。

だしごはん

器も盛り付けも美しい!味も二重丸

わかってしまえば、なんてことのない注文方式。今回、私が選んだのは「やきだしごはん」+「とりそぼろ」「醤油からあげ」です。つまり、800円なり。

そうして出てきたのがこちら。

だしごはん曲げわっぱの器がいいですね。副菜も揃っていて、食べる前からウキウキします。

フタを開けるともっとうれしくなりました。

だしごはんどうですか。色合いのいいこと。

トッピングした「とりそぼろ」は奥の器に入っています。その左側に見えるのは刻み海苔入りの透明の袋。こうしたおまけ的要素はホントに楽しい。

手前左側にあるのは、お茶ではなくスープ。その上は、味付き白髪ねぎと刻みショウガ。

アップにしてみました。

だしごはん炒り卵が美しい。「やきだしごはん」は味がしっかり目。ちなみに同行者が注文した「だしごはん」はだしがきいたほんのり優しい味でした。好みは分かれるのでしょうが、私は「やきだしごはん」の方が好き。

山椒をかけて食べよう

さて、このお店では、推奨の食べ方を紹介しています。だしごはん

別のこの通りに食べなくてもいいのですが、せっかくなので言われるままにトライ。山椒をかけるとたしかに風味が変わりました。これはおすすめ!

山椒はテーブルの上にセットしてあります。

だしごはん

わかりづらいかもしれませんが、右側の醤油の隣にある縦長の木の容器が山椒入れ。かけすぎるとしびれるので、ほどほどに。

ホントにビルの谷間にあります、お見逃しなく

お店は本当に小さくて、カウンターと小さなテーブルがあるだけなので、全部で10席ぐらいでしょうか。

だしごはん

でも狭いけれども清潔感があって、居心地がいい。営業時間は11:30〜15:00までで、本当にランチタイムのみの営業です。

もし岩本町に立ち寄る機会があったら、ぜひ利用してみてください。手を抜かずに丁寧に仕上げてあるその味は満足度が高いです。

こういうお店がもっと増えたら楽しいなー。

だしごはん

住所:東京都千代田区岩本町3-3-11
TEL:03-3862-0768
営業時間:11:30〜15:00 土日祝休み
最寄り駅:都営新宿線岩本町、東京メトロ日比谷線小伝馬町駅