レストラン

ミキスケなら分厚くてジュージューの焼き肉ランチが味わえます

ミキスケ

お世辞にもオシャレでもキレイでもなくて、回りは男性客ばかり。むさい雰囲気ながら、美味しい焼肉を食べるならまた行かなきゃ!と思わせてくれるのがミキスケです。

知らなきゃちょっと入りづらい(女性には)。でも、一度食べたら絶対満足できるミキスケを紹介します。

狭い、ごちゃごちゃ、男性客ばかり

ミキスケは本当に小さな店です。

ミキスケ外観、これですからね。入り口付近には荷物が置いてあるし、間口は狭いし、席数はテーブル席とカウンター席あわせて20席程度。

私が店に入ってから出るまで、女性客は私だけでした。

ミキスケ店構えも店構えだし、女性ひとり(いや二人でも)入るのはちょっと気後れします。

でも大丈夫。中は想像するほど汚くないです。特別ピカピカではないですが、ごく普通のレベル。

で、注文から料理到着、会計まですべてシステマティックに進みます。

お金を先に払って後は料理を待つのみ

この店は先払い制。

私が行ったときは満席だったので、店の前で待っていたら、お店の女性スタッフがすぐやってきて「先に注文をお願いします」と聞いてきました。

お昼のメニューは↓の通り。

ミキスケ

Cランチがもう消されていますが、ここには「ハラミ」と書かれていました。人気メニューなのですぐになくなっちゃうんですね。

私はギリギリセーフで間に合って、「ハラミランチ」を注文。その場で先に支払います。つまり、店の外で待っている間にもう精算。明朗会計でいいね。

席が空いてれば、席に着いた後に精算という形です。

席が空いたので、案内されてテーブル席に座ると、テーブルの上には調味料類がずらり。

ミキスケ大きな壺に入っているのは、大根おろし入りのタレ、緑のキャップが辛口ソース、白が甘めのソース、黄色が醤油、赤いキャップが塩ダレ、白い小さな容器に入っているのは岩塩、あとは塩とコショウ。

ミキスケ

上の写真の中央にある黒い布切れのようなものは、油飛びを防ぐ不織布のエプロンです。で、エプロンの下にはトングが入っています。

さあ、後は肉を待つのみだ。

分厚い・柔らかい・熱々で最高

さて、待つことほんの数分。「ハラミランチ」が運ばれてきました。お肉+ご飯+お味噌汁。ご飯と味噌汁はおかわり無料です。ちなみに、ご飯の量、最初から多いです。

ミキスケ白い紙に覆われて、鉄板の上でジュージュー良い音を立てながら登場した「ハラミランチ」は見るからに美味しそう。まだ火が通ってないので、肉の色が赤いですね。ほぼ生だし。

びっくりしたのが、肉の厚さです。

だって、これ800円ですよ。この値段の焼き肉ランチの場合、たいがい肉はさほど厚くない。店によってはボロ雑巾のような肉を出すところもあります。

それなのに、ここのハラミは分厚い上に柔らかい。見るだけで「ああ、良い肉だ」と感じます。実際、満足度高いです。

ミキスケ鉄板の上で好みの焼き加減に仕上げて一口食べると、至福の味です。あっという間になくなっていくお肉。ベジタリアンじゃなくてよかったよと心の底から思える味と感触でした(写真よりはもうちょっと火を通してからいただきました)。

これは行列が毎日できるのも当然でしょう。ちょっと遠くても足を運びたくなるお店だと思います。また行かなきゃ。

お店は小伝馬町と馬喰町に2店あります

今回、私が行ったのは小伝馬町のお店ですが、馬喰町の方にももう1店あります。名前は「ミキスケ2nd」。

ランチで並びたくないなら、11時半には到着するようにした方がいいかも。でも、回転早いから並んでも、そう時間はかからないはず。

それに、店のスタッフが本当にてきぱきとしているのでストレスたまりません。良い店だわ。

ミキスケ
住所: 東京都中央区日本橋小伝馬町7−12 kdビル1F
TEL:03-3661-1066
営業時間:11:00〜14:00(月曜はランチは休み)17:00〜22:00 土日祝休み
最寄り駅:東京メトロ日比谷線小伝馬町液

ミキスケ2nd
住所:東京都中央区日本橋横山町6−17 杉本ビル1F
TEL:050-5303-4987
営業時間:11:00〜14:00(月曜はランチは休み)17:00〜22:00 土日祝休み
最寄り駅:JR馬喰町駅・都営新宿線馬喰横山駅