ライフスタイル

成田空港から新日本橋まで乗換なし!総武本線でのアクセスは微妙だった。

小伝馬町界隈から成田空港までのアクセスは何を使っていますか?

私は最近、成田空港から新日本橋駅まで乗換なしでアクセスできるのに最近気づきました。もちろん1つ隣の馬喰町までも直通です。

今までは、もっぱら、成田空港⇛バス⇛東京駅⇛タクシー(or 総武線)を利用していたのですが、乗換なしで成田空港まで行けるのは便利ですよね。

そこで、今回、成田空港(空港第2ビル)から新日本橋まで総武本線を利用してみました。

結果は、料金も時間も、ちょっと微妙な感じになったのでその理由をご報告します。

料金は1,320円(最安値じゃない)

成田空港駅〜新日本橋駅までの運賃は片道1,320円です。

成田エクスプレスだと3,020円。倍以上ですね。

 

でも、東京駅から成田空港までのバス代は1,000円。新日本橋〜東京駅は140円。合わせて1,140円。

バスには値段で少し負けています。

安ければ良いというものではないで、他にアドバンテージを探してみましょう。

所要時間は80分(最短じゃない)

成田空港駅から新日本橋駅までの所要時間は80分です。

東京駅からのバスだと、成田空港まで約1時間。

新日本橋から東京駅までは2分。合計62分。

東京駅は大きいので、総武本線のホームからバスまで移動すると15分はかかります。合計はほぼ80分。

時間はほぼ互角です。

成田エクスプレスは東京駅〜成田空港駅までの所要時間約50分なので、全然早いですね。

やっぱり値段の差は時間なのか?

荷物が大きい場合は?

総武本線は普通の車両なので、荷物を置く場所がありません。

総武本線の車両は、成田エクスプレスのように置き場所もなく、高速バスのように預かってくれることもありません。

電車のシートに座ってスーツケースを抑えなくてはなりません。

座れない場合はずっと立ってないといけません。これはきつい。

私はビジネスリュックだけだったので、何の問題もありませんでしたが、荷物が大きいと辛いかな?

通勤時間帯は混む

総武本線は通勤に使われているので、とうぜん混みます。

東京行の総武本線は、7時台でもかなり混んでいます。8時台はぎゅうぎゅうですね。

この時間帯に成田空港駅から東京行に乗ったり、逆に、帰宅時間に成田空港駅雪に乗るのは、心臓が強くないと難しいです(私に耐性がないだけ?)。

 

ちなみに、私が成田空港駅から乗ったのは日曜日の午前11時。空いている時間帯です。

それでも、新日本橋で降りるころには満席で車内は混み合っていました。

は毎時に1〜2本(バスは12本!)

成田空港駅から新日本橋までは、毎時1〜2本運行されています。

調べたところ、成田エクスプレスは毎時2本ですが、バスの本数は、午前10時台はなんと12本もありました!(東京シャトル、THEアクセス成田、リムジンバス)

もちろん東京駅行きなので乗り換えが必要ですが、総武本線の時間を待っているより、さっさとバスに乗ったほうが早く着きますね。

でも、最近バスは混んでいます。

始発じゃないと2人並んで座れる席が見つからないこともあります。

チケット売り場ではなく、直接バス乗り場から乗ろうと思うと、満席で次のバスになることも多くなりました。

まとめ:それでも楽しい電車の旅

成田空港〜新日本橋まで総武本線を利用するのは、料金も微妙だし、時間も早くないし本数も少ないので「最強」とはいきませんでした。

でも、成田空港から乗り換えなしで新日本橋まで行けるのは魅力的ですよ〜。

成田空港に行くときも、最寄り駅(新日本橋・馬喰町駅)から電車で1本。

また利用しようと思っています。